全景です。これも「木目」にやられました。
勿論、バスウッドをサンドウィッチしたものではありません(あれはあれでどういう音がするんでしょう?)
型番はTL69-115だと思います。根拠は後ほど。
型番はTL69-115だと思います。根拠は後ほど。
入手元はいつものヤフオクw。
ある日の夕食時の団欒事、ギターの木で希少種になっているものが増えてきているという話題になり(振ったのは勿論私です)、それでAll Rose製Guitarの話になり、「も・う・あ・た・ら・し・い・も・の・は・ま・ず・つ・く・ら・れ・な・い・ん・だ!」と力説。私のあまりの迫力?に家庭内ローンが組めることになり、ウォッチリストと睨めっこ。表面の木目が綺麗なこれを見つけロックオン!予算内で入手出来ました。といっても拙宅のFender Japanの中では最も高価です。
因みにUSAでこれだけの木目のモノがあったら、そちらを選んでいたと思います。勿論価格次第です。
つまり、これも「みてくれ」で・・・・・
ある日の夕食時の団欒事、ギターの木で希少種になっているものが増えてきているという話題になり(振ったのは勿論私です)、それでAll Rose製Guitarの話になり、「も・う・あ・た・ら・し・い・も・の・は・ま・ず・つ・く・ら・れ・な・い・ん・だ!」と力説。私のあまりの迫力?に家庭内ローンが組めることになり、ウォッチリストと睨めっこ。表面の木目が綺麗なこれを見つけロックオン!予算内で入手出来ました。といっても拙宅のFender Japanの中では最も高価です。
因みにUSAでこれだけの木目のモノがあったら、そちらを選んでいたと思います。勿論価格次第です。
つまり、これも「みてくれ」で・・・・・
このギター、世間一般ではBeatlesのGeorgeが有名ですが、私は

で欲しくなりました。Hampton'81。昔から地下流通ビデオで有名な、最近BDで綺麗になってオフィシャル発売されました。Custom'72のところでも書きましたが、画像が鮮明になった分、Keithが神経質な位Vol.やPUセレクターをいじっているのが判ります。尚この日のライブでは、Let's Spend The Night Together1曲でしか使っていないんですよね。

もともとKeithはこのギターのネックをかなり気に入っていたようで、81年ツアー初頭には、赤いボディーのテレキャスにこのネックをボルトオンしているのを確認出来ます。ストリングスガイドが違うので、違うネックの可能性もありますが(MickがOvationを持っていますので、曲はWaiting On a Friendか、Let It Bleedではないかと)。その彷徨った?結果?有名な話ですが、ネックこそFenderですが、ボディーはAll RoseのShecter製(上述の写真)に落ち着いたようです。その後ソロLPの裏面に登場以降、あまり見なくなりました。
そんなかんだでKeithマニアはボディーをShecter製に換えてしまうそうですが、私もいくらファンだとはいえ、そんな勿体無いことは出来ません。
ということで拙宅に来たままの状態(PUセレクターノブは変えました。オリジナルは丸いタイプです。)、元のオーナーさん(1オーナーとのこと)も全くいじってないとことですので、それを踏まえていきますね。
ということで拙宅に来たままの状態(PUセレクターノブは変えました。オリジナルは丸いタイプです。)、元のオーナーさん(1オーナーとのこと)も全くいじってないとことですので、それを踏まえていきますね。
勝手にリンクを貼らせて貰いましたが、かなり詳しくお調べになられておられる方のサイトです(連絡方法が判らなかったのでご容赦願います)。このギターの情報もここをかなり参考にさせてもらってます。
このギター、レギュラーラインアップでは、115、98、150(発売順)と基本3種あります。
まず、115だという根拠からいきます。
中央右側あたりに、消えかけてます(というか、何枚写真撮っても上手く写りません。すみません)が、一応ボディー側は69-115とスタンプされてます。
(このネック98とボディー115のあいの子は結構存在するそうです)
以上、ボディースタンプとブリッジから、TL69-115だと判断しました。
尚115は、当時の定価(のアタマ3ケタの数字)だそうです。
このタイプだと、PUはアメリカンビンテージが載っているそうです。因みに98はジャパン・ビンテージ、150はテキサススペシャルが載っている、と。
115の出音については後ほど。
まず、Fenderロゴ廻り
ネックは平均的?な、厚くも無く薄くも無いタイプです。フレットは8部程残っています。ビビリはありません。平均的?なFender Japanの高さです。尚指板だけでなく、ギター全体がポリでコーティングされてます。ROSE材もネック全てがROSEなので、水分吸わせたら厚い部分、特にネックがおかしくなっちゃうんでしょうか?尚、トラスロッドは裏から入れて、メイプルで埋めています。
又ピックガードの廻りも焼けているのがわかります。
このギターはセミホーロー構造になってます。ROSE材同士だと上手く接着できないとか。その為メイプルを挟んで接着してます。所々見える肌色の材はメイプルです。尚ROSE材の表面の厚さは6.5mm位です。U.S.A.製は5mmだとか?
キャパシティの穴の内部はすぐにメイプルの壁にぶつかります。どういう構造しているんでしょう?セミアコのように中心に箱があるんでしょうか?又メイプル層の下段は、i pod touchのカメラでも上手く撮れませんでした。どうなっているのかナゾです。
写真
ボディー裏面です。バックル傷は少なく、金属プレートは「FENDER」とだけ刻印されてます。
ボディー裏面です。バックル傷は少なく、金属プレートは「FENDER」とだけ刻印されてます。
それで出音です。
PUの出力、ゲインがかなり高いことがある為か、リアはギンギン鳴ります。固い音がします。低音の分離が良いです。
フロントはブーミー寸前の、音の分離が確認できる丸い音です。
尚、Volを絞るとトレブリーさが少しなくなり、テレキャスとしての万能選手になります。つまり、Vol.8~10がこのギターの音なのか、と。テキサススペシャルなんか載せていたらどうなるんでしょう?
又、情けない話ですが、弦が古くなってもまだかなり固い音がします。
弾いていると音が指からダイレクトに帰ってくる感じで気持ちいいです。
柔らかくて軽いLight Weight Ashを使っている52-80-TX VNと対極的なボディーですが、PUの出力が強いためか、低音もしっかり響きます。ということは、ゲインの低いPUなんかだと、かなり音作りに制限がかかる、んでしょうか?
アンプに直で繋ぎ、低音弦をビンビンかきならすクランチ系バッキングのような使い方なんかがしっくりくる感じがします。
勿論リアのトレブリーさを十分に使って、ぎゃんぎゃんソロを鳴らすのもありかと。
勿論リアのトレブリーさを十分に使って、ぎゃんぎゃんソロを鳴らすのもありかと。
最後にスペックです。
BODY:ローズウッド/メイプル/ローズウッド(セミホロウボディ)
NECK:ローズウッド
FINGERBOARD:ローズウッド
TUNER: CLUSON
BRIDGE:6Wayサドル
CONTROL:ボリューム×1、トーン×1(U.S.A. Vintage)、3WayレバーSW(USA)
FINISH:ポリエステル・グロスフィニッシュ
WEIGHT:4.2kg(拙宅計測)
NECK:ローズウッド
FINGERBOARD:ローズウッド
TUNER: CLUSON
BRIDGE:6Wayサドル
CONTROL:ボリューム×1、トーン×1(U.S.A. Vintage)、3WayレバーSW(USA)
FINISH:ポリエステル・グロスフィニッシュ
WEIGHT:4.2kg(拙宅計測)
もう、定価より安価で取引されることは滅多にないでしょう。数もそんなにないみたいですので、欲しい方は早いうちに手に入れたほうが良いと思います。メーカーの再生産も期待できませんし。年々中古市場も相場が上がっているようです(私がパクられたテレキャス買った時、3本隣に新品(69-98)が平気で置いてあった時代はもう来ませんw当時のイシバシ楽器御茶ノ水店。予算がなくて泣く泣く断念しました。)、借金してでもおつりのくるギターだと思います。
あくまで個人的なレビューですので、ご購入はご自身の意思でお願いします。「言っていた音と違う」等と言われても、責任は負いかねます。
次回はこのカテゴリーで、うってかわって安価でリーズナブル、拙宅で1本のみしかない、Squierを紹介します。
ではでは
まっだまっだつづっくよ~
この記事へのコメント
ギター好き
https://item.mercari.com/jp/m43096281248/
こちら出品されてますか?同じ写真です。
keith
ご投稿・ご指摘ありがとうございます。
写真のギター、私の手元にあります。出品したつもりはありません。
連休中家を空けていましたので、すわ盗難か?と思い怖くなってケース開けて確認致しました。
出品者のAなる方、質問もスルーしているみたいですね。
実際にモノがあれば、きちんと掲載すると思うのですが。
それにこの人、同じ写真で値段変えて二つ出品とか。。。
私はギターはオクに出すつもりはありません。
もしこのようなことがありましたら、写真の盗用ですのでお気を付け願います。
位しかお伝えしようがありませんね。
すみません。
管理人拝
平本
当方、フェンダージャパンのオールローズテレキャスターを探しておりまして、偶然こちらのページに辿り着きご連絡させていただきました。
こちらのギターは売却のご予定などございませんでしょうか?
もし良ければ一度相談に乗って頂けませんでしょうか?
当方でなかなか見つける事ができずこちらのギターが理想のものだったのでご連絡させて頂きました。
突然の不躾なご連絡大変申し訳ありません。
不適切でしたら削除して下さい。
何卒よろしくお願い致します。
管理人
はじめまして。
当ブログ掲載品は一切お譲りする予定はございません。
何卒宜しくお願い申し上げます。
管理人拝